個人トレー(術者主導タイプ) |

個人トレーを製作する際には、必ず対合歯を頂きます。 出来れば、個人トレー製作用のバイトがあればベストです。
No.71
|
|
|
|
個人トレー(術者主導タイプ) |

シリコン印象の場合は、パラフィンのワックスシートは使いません。
No.72
|
|
|
|
個人トレー(術者主導タイプ) |

先生の印象の採り方によっては必要になる、フィンガーレストを付けておきます。
No.73
|
|
|
|
個人トレー(術者主導タイプ) |

No.74
|
|
|
|
個人トレー(術者主導タイプ) |

アルジネート印象の場合は、トレー床縁にラウンド8のホールを付けるが、シリコン印象の場合は付けない方が良いです。
No.75
|
|
|
|
個人トレー(術者主導タイプ) |

印象の圧力抜きの為に、ラウンド3のホールを残存歯と口蓋ヒダの場所に付けると良いみたいです。
No.76
|
|
|
|
個人トレー(術者主導タイプ) |

個人トレーの柄が、口唇の邪魔にならない様に作ると良いです。
No.77
|
|
|
|
個人トレー(術者主導タイプ) |

No.78
|
|
|
|
個人トレー(患者さん主導タイプ) |

No.92
|
|
|
|
個人トレー(患者さん主導タイプ) |

No.93
|
|
|
|